神庭歯科医院|島根県松江市

治療から予防へ!!当院の最も⼤切にしていることは、きめ細かい定期検診による予防です。

HOME ≫ 特色と治療の流れ ≫

特色と治療の流れ

私たちは歯科医療を通じて患者様の健康の維持・回復・向上のお手伝いを致します。

3-2
①治療方針:私たちは、できるだけ歯を長持ちさせるために、治療後には定期予防処置を致します。

②私たちは常に患者様の話をよく聴き、患者様と同じ方向を見つめるよう努めます。

③私たちは、補綴・歯周病の専門医院として常に研鑽をつみ、患者様に必要な情報提供を怠りません。       *専門でない分野(小児歯科、口腔外科、老年歯科)に関しては無理をせず、紹介・連携します。

④私たちは診療の質の維持・向上することを怠りません。

当院での治療の順序

①1st STEP:状態や原因の把握
精密検査により、お口の状態を把握します。
その次に、希望や必要性に応じて、歯を失う3大原因である1)虫歯 2)歯周病 3)歯の破折(力の問題)を予防するために原因を調べます。
 虫歯の原因である唾液の量と質、歯周病の原因となる細菌の量と種類、力の問題を引き起こす呼吸の回数と質、全ての疾患に共通するストレスや食生活や睡眠の調査など・・・。
 そして検査結果をもとに、それぞれの患者さんに合わせた予防プランを立てます。
②2nd STEP:カウンセリングを行います。
治療方法、治療費用、治療期間などについて相談し、何ができるかを一緒に考える時間
③3rd STEP:治療(予防できる体制に整えます。)
部分的ではなく、全体的に治療することで、メンテナンスを行いやすい口腔環境にします。
④4th STEP:定期予防処置(やりっぱなしにしない。当院では、ここからが本番と考えています。) 
平均3〜4ヶ月に1度定期的に通院して頂き、検査による病気の早期発見と治療期間でお伝えしてきた日頃のセルフケアの方法を確認し、病気の予防をします。

治療費に関する事

アイコン02

 私たちは保険適用外(自費治療)ではありますが、患者さんにとってより望ましい治療がある時には、患者さんの希望にしっかり耳を傾けたうえで、ご提案させていただくようにしています。といいますのは、医療費はほとんどが医療保険制度に従って支払われていますが、残念なことですが現在の保険医療制度のもとでは、それが適用される範囲は厳しく制限されているため、私達が保持したい下記のような良質の治療を提供することが困難なためです。保険外自費治療というと“歯を白くするため、あるいはいい材料を使うためのもの”という形で考えられがちですが、材料費だけではなく、手間隙かけた技術料がほとんどであるとお考えいただきたいと思います。



①より長持ちする方法(例)虫歯の再発の少ない精密な治療)
②より美しい方法(例)セラミック修復など)
③より違和感少なく噛みやすい方法(例)インプラントや上顎を覆わない特殊な義歯など)


 

モバイルサイト

神庭歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら